【キャリアップ】面接に来る20代~30代の求職者の皆様へ思うこと
2025/11/02
おはようございます。
大澤総合会計事務所 代表の大澤です。
最近、正社員の転職で面接をさせていただく機会が増えてきました。
しかしながら、採用にはなかなか至りません。
求職者が面接時にアピールされることで、微妙な評価になる点があり、
不採用の理由の一つになっています。
それは、
【お客様から何でも相談される人になりたいんです。】
【どんな小さなことでもご相談いただいて役に立ちたいです。】
【仕事に関係なくても全然飛んでいきたいです。】
なんとなく最後の一文で気づかれますでしょうか?
信頼されるということは非常に素晴らしいことだと思います。
しかし、税理士として、会計事務所として、と考えたときに、これは正しいのか。
私の個人的な思いですが、
我々は御用聞きではない。プロの専門家であり、中小企業経営の重要な役割を担うパートナーである。
と思っています。
私は、私の事務所はそこを目指している。
しかし、若い時はそんな簡単に担える仕事ではなく、気に入られるよう元気にふるまったり、何かで成果や価値を出したいので御用聞きから始まる。
ただし、それはスキルや経験を蓄積する時間が必要なので、そのための時間稼ぎでもあります。
若い時、確かに顧問先の社長に、ある程度気に入られると、愛想よくして使われれば気に入られるという成功パターンに気付き始めます。
なんでもやる人。本業じゃないことまでタダでやってしまう人。=タダなので、気に入られる。
→これは信頼されている訳ではない。なんでもタダで動いてくれるという点にメリットを感じている。
20代後半から30代半ばの人にありがちな感じがします。
抜け出せない、または、その状況が気持ちよく、成果がでていると勘違いして、そのポジションに落ち着いてしまうことがあります。
逆に、本当に大事なことは、実は相談されていない、、。
ほかにブレーンがいて、ビジネス上で社長が信頼しているのは我々ではなかったりします。
それではダメなんです。。
もっと重要な相談を、誰よりも早く自分に相談してもらえるかどうか、それが私は信頼されている証拠かなと考えています。
きっと能力あるのに、上司の指導がなかったり(上司も同じ感じだったり)、誰かの都合のいい様に使われていて、いつまでも気づかないなんて最悪です。
うっすら気づいてても怖くて変えれない人もいるかと思います。
もう一歩ふみだして、うちの事務所へ来てもらえれば、きっと本当のことがわかります。
どうすれば成長するか、あり方、考え方、そもそも現状把握、目標設定をして、いかに行動するか。若干、強制的に行動させるかもしれませんが笑
20~30代の方で
10年、20年ほど私のほうが長く生きておりますので、業界で先輩であり、少し先を走っていますから、勇気をもって、一歩踏み込んで、ぜひ弊社の事務所に来てほしいです。
プロフェッショナルを一緒に追求し、仕事で夢を実現しましょう!
----------------------------------------------------------------------
大澤総合会計事務所
住所 :
大阪府大阪市都島区東野田町1-5-14
京橋フロントビル7F
電話番号 :
06-6450-6760
FAX番号 :
06-6450-6761
大阪で正社員のスタッフを募集中
大阪で転職したい方を歓迎
大阪で年間休日125日以上の仕事
大阪で賞与ありでやる気アップ
----------------------------------------------------------------------

